【中学受験 2022】本人が中学のイベントに行く機会が無い・・・もはやNフレンズ頼み?(日能研の場合)

今の日能研6年生の場合、昨年はコロナの影響で志望校の文化祭等のイベントに行けなかったはずです。

今年も特に文化祭は受験生入場不可、仮に可でも申し込みが殺到して予約できない可能性が大きいです(オープンキャンパスや学校見学会が開催される場合も同じ)。

ましてや、日能研6年生の場合、土曜は授業、日曜はテスト+日特(後期は志望校別日特)があり、その点でも本人は秋の文化祭には行き辛いです。

なお、稀に志望校が公開模試の会場に設定されることはありますが、特に後期は日特の指定会場と一致するとは限らないです。

あとは学校説明会しか本人が学校に行く機会がないものの、これですら、リアル会場についてはキャパが少ないため、やはり申し込みが殺到して予約できない可能性があります。

そもそも、学校説明会については、参加は保護者限定としている学校もあります。(なお、子供は6年生のみ参加可、としている学校も結構多いです)

百聞は一見に如かず、で、本人が学校に行ける機会があればそれに越したことは無いのですが・・・

以下、2月頃に書いた関連記事です。(今よりは希望的観測を持って書いていました)

スポンサーリンク

日能研生の学校との接点

以下、本人が文化祭やリアル学校説明会などの学校イベントに行けない場合を仮定します。

なお、日能研通塾生を念頭に書きます。

オンライン学校説明会に参加

まずは、オンライン学校説明会に親子で参加してみるあたりかと。(日能研生に限らず)

もっとも、子供が興味を持つのは学校イベント(旅行等)やクラブ活動あたりだけかもしれません(あとは校舎、学食、最寄り駅、制服あたり)ので、それ以外(携帯使用不可とか宿題が多いとか)は隠して、パンフレットを使って保護者から子供に伝える、ぐらいでもよいかも。

ただ、保護者はともかく、本人はオンライン学校説明会への参加だけで志望度が上昇するとは思えません。

合同説明会(日能研私学フェア)に参加

未だ開催予定すら公表されていませんが、2019年までの例を踏まえると、6/27(日)に6年生公開模試の裏で、東京の場合は青山学院大学(渋谷)で、日能研主催の合同説明会「私学フェア」が開催される予定のはずです(2020年は中止)。

目当ての学校のブースに行けば、学校の先生(入試担当)は子供に対して、学校への興味をもってもらうべく、パンフレット等を使って説明(宣伝)してくれると思います。

なお、ここでは保護者は、学校の先生と子供の会話の繋ぎ役ぐらいで良いかと思います。(保護者から学校への質問等は別の機会や別の方法でできるので)

念のため、日能研私学フェアは日能研生以外でも従来は参加できました。ただ、SAPIX特別協賛の合同説明会「よみうりGENKIフェスタ」同様、今回は事前予約が必要になるかもしれません。

Nフレンズに参加

これも未だ開催予定すら公表されていませんが、7月(昨年は8月)に「Nフレンズ」という日能研内部生向けイベントが開催される予定のはずです。

これは、日能研OB・OG(主に中1・中2)が日能研在校生向けに、進学した学校の説明(宣伝)や、過去問対策など合格までの経験談、その他在校生からの質問への回答などをしてくれるイベントです。

昨年はzoomで開催されており、おそらく今年もこれはzoomでの開催になるかと思います。

上記の私学フェアは先生との話ですが、こちらは年齢の近い生徒(先輩)と話ができる点が特長です。

・・・実は、我が家はNフレンズには参加したことがない(長男の受験のときは文化祭等に行けたため)のですが、今の社会状況を考えると、これは本人にとって貴重なイベントかと思います。

(参考)MyNichinoken 「学校生活レポート」を読む

日能研通塾生向けHPの「MyNichinoken」(マイニチノウケン)の「学校情報」ー「学校生活レポート」に、日能研OB・OGが進学した学校の感じたことや体験したことを書いたレポートが置かれています。

学校パンフレット等の文書とは文体が全然違い、OB・OGがフランクに投稿していて、基本そのまま掲載している点が良いです。

試験直前に参照すべき「MyNichinoken」の「合格HOTLINE」とは違って、かなり古い情報まで残っているようですが、そうそう変わるものではないので何年か遡っても問題ないと思います。

なお、ここでは「実は宿題が多い」とか「xxに厳しい先生がいる」といったマイナスイメージの投稿もありますが、少なくともオープンな掲示板やブログと比べたら、日能研の最低限の検閲が入っているはずなので、信憑性は高いように思います。

Nフレンズの直前に、志望校の投稿を見ておいて、「これって本当ですか?」とか在校生に聞いてみる手はあるかも。

スポンサーリンク

学校イベントとNフレンズのチャットの違い

最後に、当たり前のことかもしれませんが、1点補足します。

オンライン学校説明会(オンライン文化祭内の学校説明会イベント含む)で、zoom等のチャットを使って在校生に質問できる場合がありますが、この場合は当然、質問する側も構えます(変なこと聞けない)し、少なくとも在校生は真剣に模範的な回答をします(回答が間違っていたら学校の先生が訂正するはず)。

一方、Nフレンズのチャットの場合は、ぶっちゃけ何でも聞いても良いと思います。

回答が学校アンオフィシャルにはなるものの、在校生は本音で答えてくれるはずで、受験生と在校生の間のチャットはそれで良いように思います。

もちろん、コロナが収束してくれるに越したことはないのですが、まだまだ続きそうですね・・・

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました