開智所沢が大きく上昇…日能研「結果R4偏差値一覧」2025年版公開

その他

2025/3/25に日能研が2025年の「結果R4偏差値一覧」を公開しました。

R4一覧 【結果】入試結果を元に算出した合格可能性80%の偏差値をまとめた一覧表 | 日能研入試情報
小学生のための中学受験塾。日能研。入試結果を元に算出した合格可能性80%の偏差値をまとめた一覧表。首都圏版・関西版・東海版・九州版の4種類があります。

「結果R4偏差値一覧」とは、日能研が2025年の日能研生の入試結果をもとに、各校のR4偏差値を算出して纏めた一覧となります。

以下は前年(2024年)の結果R4に関する記事です。

「日能研の新興校の予想R4は大きく外れる」と古事記にも書かれているのですが、2024年は開智所沢も日本学園も珍しく予想が当たっていましたが、2025年は・・・

なお、そもそも「R4偏差値」とは何か等につきましては、以前と同様のため、かなり前ですが以下の2021年の記事を参照ください。

今回の場合、2024年12月12日版の「予想R4偏差値」と比較して、実際の2025年入試の結果を踏まえて、偏差値がどのように変動したか、を確認します。

以下、男子・女子の順に、日程順に確認してみます。

スポンサーリンク

予想・結果R4偏差値比較(男子)

男子①(1月)

以下、基本的には予想R4偏差値と実績R4偏差値の乖離が2ポイント以上のものをピックアップして表に記載します。

なお、R4偏差値55以上(+当方が気になった学校)の、主に首都圏の学校のみ比較しています。

また、以下の表ですが、予想R4⇒結果R4⇒差(結果R4マイナス予想R4)の順に記載しています。

学校名試験日2024/12
予想R4
2025年
結果R4
愛光(東京)1/96062+2
愛光1/95155+4
栄東A(東大)1/106063+3
開智①1/105354+1
開智所沢①1/105254+2
浦和ルーテル①1/104956+7
市立浦和1/116058-2
開智(創発)1/116263+1
開智所沢(特A)1/115964+5
栄東A(難関大)1/115961+2
開智(算数特)1/11PM5963+4
開智所沢(算数特)1/11PM5566+11
栄東(東大特I)1/126868±0
開智②1/125256+4
開智所沢②1/125156+5
大宮開成特待1/125957-2
開智(特待B)1/155357+4
開智所沢(特待B)1/155258+6
栄東B1/165961+2
栄東(東大II)1/186363±0
芝浦工大柏11/235557+2

今回は、栄東と開智・開智所沢は変動の大きさに関係なく全試験区分を記載しました。

開智・開智所沢については後述しますが、栄東も難化しており、上表の通り、この3校で変動の大半を占めています。

なお、下記記事(後半)でも書きましたが、御三家受験層の前受は2025年も従来と変わらず栄東が主流だったようです。

栄東受験者層の人数自体は大きくは変わらずとも、チャレンジ層が開智・開智所沢にシフトした分、受験者層のレベルはアップしたのかも。

また、開智所沢・開智は主に東京都民の受験者の純増、とも言えます。

他では、愛光は過去の下落の反動、浦和ルーテルは青山学院大学への系属校推薦入学の枠が2025年入学世代から拡大予定らしいことが原因かと。

開智所沢・開智・栄東が派手に動いた分、千葉は目立ちませんが、渋谷幕張①や市川①など、軒並み1ポイント上昇しています。

もっとも、市川は2023年結果R4も66でした。

男子②(2/1午前)

2024年結果R4はかなり変動が少なめでしたが、・・・。

学校名2024/12
予想R4
2025年
結果R4
早稲田実業6466+2
広尾学園小石川5961+2
中大横浜5861+3
中央大附5659+3
農大一5759+2
法政大学5659+3
等々力特選5457+3
明大八王子5456+2
開智日本橋5755-2
世田谷5255+3

何故か開智日本橋は下落しましたが、軒並み上昇しました。

このあとも共通して言えますが、結果R4で偏差値が乱高下する学校って、毎年のように乱高下します。

男子③(2/1午後)

学校名2024/12
予想R4
2025年
結果R4
巣鴨(算)6365+2
農大一6163+2
三田国際ISC5759+2

開智所沢の算数特待の偏差値上昇が強烈ですが、巣鴨もこれはかなりの上昇です。

男子④(2/2午前)

学校名2024/12
予想R4
2025年
結果R4
明大中野5860+2
神奈川大5759+2
鎌倉学園5759+2
法政第二5759+2
高輪5658+2

この区分も偏差値上昇の学校だけですね・・・

男子⑤(2/2午後)

学校名2024/12
予想R4
2025年
結果R4
高輪(算数)6165+4
等々力S特5961+2
佼成特奨5456+2

巣鴨よりも高輪の算数のほうが大きく上昇しました。

男子⑥(2/3)

学校名午前
午後
2024/12
予想R4
2025年
結果R4
都立小石川午前6668+2
青山学院午前5861+3
都立三鷹午前6058-2
立教新座午前5957-2
三田国際MST午後5860+2

青山学院はプチサンデーショックで試験日が2/3になったためか、志望者が前年よりかなり多かったようです。

立教新座あたりは、開智所沢旋風の煽りを受けたのかも。

男子⑦(2/4以降)

学校名日程2024/12
予想R4
2025年
結果R4
サレジオ学院2/46163+2
開智日本橋2/45956-3
世田谷2/45856-2
芝浦工大附(作文)2/45255+3
三田国際ISC2/4
PM
5659+3
広尾2/56365+2
日本学園2/45053+3
日本学園2/55152+1
開智(併願)2/45151±0
開智所沢(併願)2/45052+2

ここでも開智日本橋は下落しています。(後述)

男子については、いったん以上です。

スポンサーリンク

予想・結果R4偏差値比較(女子)

以下、女子です。なお、共学校について、男子・女子で異なる偏差値になることがあるので、男女に分けて記載していますが、もちろん同じ変動の学校もあります。

女子①(1月)

学校名試験日2024/12
予想R4
2025年
結果R4
愛光(東京)1/96062+2
愛光1/95155+4
栄東A(東大)1/106063+3
開智①1/105354+1
開智所沢①1/105254+2
浦和ルーテル①1/104956+7
淑徳与野(医進)1/10
PM
6264+2
市立浦和1/116058-2
開智(創発)1/116263+1
開智所沢(特A)1/115964+5
栄東A(難関大)1/115961+2
開智(算数特)1/11PM5963+4
開智所沢(算数特)1/11PM5566+11
栄東(東大特I)1/126868±0
開智②1/125256+4
開智所沢②1/125156+5
大宮開成特待1/125957-2
開智(特待B)1/155357+4
開智所沢(特待B)1/155258+6
栄東B1/165961+2
栄東(東大II)1/186363±0
芝浦工大柏11/235557+2

1月については、淑徳与野(医進)を追記した以外は、男子・女子ほぼ全く同じ動きでした。

女子②(2/1午前)

学校名2024/12
予想R4
2025年
結果R4
広尾学園小石川5961+2
中大横浜5861+3
中央大附5659+3
農大一5759+2
法政大学5659+3
頌栄5957-2
等々力特選5457+3
開智日本橋5755-2

頌栄は意外な気はしますが、あとはほぼ男子と同様です。

女子③(2/1午後)

学校名2024/12
予想R4
2025年
結果R4
農大一6163+2
三田国際ISC5759+2
山脇5860+2
恵泉5658+2
東京女学館5557+2

ここでは伝統校が頑張ってます。

(山脇、恵泉、東京女学館は女子校アンサンブル参加校)

女子④(2/2午前)

学校名2024/12
予想R4
2025年
結果R4
法政第二5861+3
神奈川大5759+2

特にコメントありません。

女子⑤(2/2午後)

学校名2024/12
予想R4
2025年
結果R4
香蘭6062+2
等々力S特5961+2
普連土5356+3

香蘭2/2は、昨年(60→65)ほどではなくとも、いつも結果R4では上昇している気がします。

女子⑥(2/3)

学校名午前
午後
2024/12
予想R4
2025年
結果R4
都立桜修館午前6361-2
青山学院午前5861+3
都立三鷹午前6058-2
横浜共立午前5955-4
三田国際MST午後5860+2

部分的には、公立中高一貫校の緩和傾向に見えます。

個人的には、横浜共立は今までの偏差値がやや高かった印象です。

女子⑦(2/4以降)

学校名日程2024/12
予想R4
2025年
結果R4
浦和明の星2/46260-2
開智日本橋2/45956-3
山脇2/45658+2
芝浦工大附(作文)2/45255+3
三田国際ISC2/4
PM
5659+3
広尾2/56365+2
江戸取2/55552-3
開智(併願)2/45151±0
開智所沢(併願)2/45052+2

浦和明の星は、1月の結果R4は64のままでしたが、2月は意外に下がりました。

それでは、今回の記事は以上です。

・・・んなわけなくって。

スポンサーリンク

開智所沢の予想・結果R4偏差値推移

開智所沢については前年から時系列で書きます。

試験日程教科試験名2023/12
予想
2024
結果
2024/12
予想
2025
結果
参考:
開智
結果
1/10 AM4科第1回47485254+254(+1)
1/11 AM4科特待A48575964+563(+1)
1/12 PM
→1/11PM
算数
1教科
算数
特待
48555566+1163(+4)
1/12 AM4科特待B
→第2回
(46)(47)5156+556(+4)
1/15 AM4科第2回
→特待B
(45)(50)5258+657(+4)
2/4 AM4科
or2科
日本橋
併願
44505052+2日本橋56(-3)
開智51(±0)

注:2025年入試は「2024年1/12AMの「特待B」が1/15AMに、1/15AMの「第2回」が1/12AMに日程変更」となりました。

——————————————————–

2023年に続き2024年も、開智所沢の予想R4があまり上昇しない(それでも1/10は1年間に4ポイント、1/15(特待Bで比較)も5ポイント上げてますが、一方で、算数特待や2/4日本橋併願は全く変動なし)ことから、当ブログでは9~12月に予想R4が公表されるたびに、今年こそ日能研のお家芸復活、と書いています・・・

結局、開智所沢の予想R4は、どの試験区分でも最後まで開智の予想R4を下回りました。

で、結果はというと・・・

1/12および1/15は複数回受験時の加点方式が開智所沢と開智で異なるものの、1/12時点で上記記事タイトルの通り「開智所沢の結果R4、開智を上回ることが確定」と書きました。(合格最低点が1/10は同じ、1/11は2区分とも開智所沢が開智を上回ったため)

その後、2月5日以降、開智所沢のみ繰り上げ合格が多数発生しましたが・・・

複数回試験日がある学校の繰り上げ合格って、どの試験区分での繰り上げか分からないので、おそらく繰り上げ合格は結果R4には反映されない(反映できない)ように思います。
但し、開智所沢は開智には追いついたとしても、2/4の結果(各校の合格最低点)から、開智日本橋とはまだかなり差があります。

意外に開智日本橋が下がったように見えますが、、

2/4の開智日本橋および開智所沢・開智の予想/結果R4はいずれも2科判定であることにご留意ください。

結果的に、やはり「狙い目」の可能性は無いわけではないものの、4科ではそもそも予想/結果R4が不明だし、定員も少ないこともあり、2026年以降どうなるかは不透明です。

日本学園の予想・結果R4偏差値推移

予想R4の偏差値推移表に、今回の2025結果R4偏差値を反映すると、以下のようになりました。

試験日2023
結果
2024
結果
2024/12
予想
2025
結果
2/147485053+3
2/448495053+3
2/547505152+1

2023年結果は安定のお家芸発動でしたが、2024年度は予想から大きな変動はなく、開智所沢同様、珍しく日能研の予想が当たっていました。

今年も当方想定よりはそんなに大きくは上昇しなかったです・・・

では、最後にお約束で。

芝国際の予想・結果R4偏差値推移

試験日2022/12
予想
2023
結果
2024
結果
2024/12
予想
2025
結果
2/1午前4455未公開4545±0
2/1午後4557未公開5353±0
2/2午後4557未公開5153+2
2/3午後4555505049-1
2/5午後45555051+1

で、以下はご参考まで。

オンザロード資料から、2025年は2/1午前以外では合格し辛かったように思えましたが、、

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました