開智所沢の出願者数、栄東を上回る

その他

12/3に、開智所沢の「のべ出願者数」が学校HPで公表されました。

出願状況 - 開智所沢中等教育学校 - 学校法人開智学園
第1回国際生入試 2024/11/10 最終出願状況更新 入試回 出願者数 男子 女子 合計 来校型 47 2

英語入試49名含めて、のべ7,900人です。

同日公表された栄東の「のべ出願者数」は7,449人ですので、開校2年目で、早くも栄東を「のべ出願者数」で上回りました。

以下、2024/12/3「のべ出願者数」と、参考値として2023/12/1の「のべ出願者数」です。

(出願開始2日目同士で比較したかったがデータが手元にないため、昨年は出願初日の人数を記載)

2024/12/3参考:2023/12/1
栄東7,4494,986
開智所沢7,9003,625
開智7,7543,379

昨日書いた記事の通り、栄東にしても出願初日で比較した「のべ出願者数」は前年比で27%増だったのですが。

ここまで、開智所沢の躍進ぶりを書きましたが・・・

あまりに急すぎて、開智所沢にとっては難題が待ち構えているように思います。

スポンサーリンク

開智所沢と開智の出願者数の数え方

本題に入る前に。

開智所沢と開智の出願者数の数え方は特殊で、昨年(2023/12)も少し混乱がありました。

以下、昨年の記事をもとにおさらいとなります。

開智所沢および開智に出願する際には、「両校判定(開智が第一志望)」「両校判定(開智所沢が第一志望)」「開智専願」「開智所沢専願」のいずれかを選択する必要があります(下図参照)。

これを用いて、開智所沢および開智の出願者数は以下で算出されています。

開智所沢の出願者数=「両校判定(開智が第一志望)」+「両校判定(開智所沢が第一志望)」+「開智所沢専願」

開智の出願者数=「両校判定(開智が第一志望)」+「両校判定(開智所沢が第一志望)」+「開智専願」

また、単願か併願か、は合否に関係ないとのことなので、これも昨年別の記事で書きましたが、

さて、実は当方、この出願について素朴な疑問がありまして。

出願時に「開智所沢専願」「両校(開智所沢を優先)」「両校(開智一貫部を優先)」「開智一貫部専願」から選択するにあたり、なぜ「開智所沢専願」や「開智一貫部専願」を選択する人がそれなりに多くいるんでしょうか・・・

(中略)

合格する可能性を少しでも高めることを考えたら、この方式なら当然、「両校」(どっちが優先であってもよい)を選ぶべきだと思います。(少なくとも損はしない)

開智所沢ホームページ「よくあるご質問」でも、専願か両校か、は合否に影響しないとの記載がありますし。

(中略)

※これ、塾には相談しても無意味です。両方合否判定するとのことなので、塾の立場では当然、「開智所沢専願」や「開智一貫部専願」ではなく「両校」(どっちが優先であってもよい)を選ぶように指示します。

ということで、おそらく殆どの出願者は「併願」で出願しているはずです。

今回、12/3時点の開智所沢の「のべ出願者数」は7,851人、開智の「のべ出願者数」は7,754人でほぼ同数になるのはそのためです。

なお、「併願」出願者のうち「両校判定(開智所沢が第一志望)」が何人か、は公開されていません。

スポンサーリンク

開智所沢と開智の受かりやすさの比較について

昨年は、開智所沢のほうが圧倒的に受かりやすかったです。

まず、開智所沢と開智は、昨年度も今年度も、同じ日程では同一の入試問題を使用します。

但し、合格判定は異なり、現在も開智所沢・開智それぞれの学校ホームページで公開されていますが、例えば第1回入試(1/10)の場合、開智の合格最低点は340点満点中193点である一方、開智所沢は167点でした。

その結果、日能研の結果R4も全試験区分で開智>開智所沢、となりました。

で、今年度ですが・・・

12/2に公開された予想R4でも相変わらず全試験区分で開智>開智所沢、となっていますが、

「両校判定(開智所沢が第一志望)」の占率があまりに高ければ、開智所沢のほうが開智よりも合格最低点が高くなります。

というか、そうなると思って書いています。

昨日の記事でも書きましたが、栄東の「のべ出願者数」が減るどころか27%増である以上、栄東から開智所沢に出願者が流れたわけではなく、単純に東京方面からの開智所沢出願者が純増した、と考えられるためです。

スポンサーリンク

2025年は開智所沢はかなり厳しい入試になる

そもそも、2024年は開智所沢には定員240名のところ390名入学しました。

同様の事例として、初年度に定員120名のところ198名入学した広尾学園小石川は、その翌年度、更に出願者・受験者を増やした一方で、合格者数は4割減らしました。

また、今年度は定員を60名増やしたものの、その一方で、既に国際生入試で73名、合格者を出しています。

一方で、開智所沢は(栄東や開智と違って)都内方面から十分通学可能な受験生も多いので、栄東や開智よりも歩留まり率は高くなるはずです。

ということで、出願者数が増えたところで、今年は(今年こそは)合格者数を絞らずを得ず、かなり厳しい入試になることが想定されます。

・・・ここまでは特定の塾には関係ない話で、実は本題はここからです。

日能研受験生には更に激辛な入試になる

昨年度から当ブログでは、R4偏差値が公開される度に毎回毎回、開智所沢の偏差値が低すぎると嘆いています。(昨年度は大ハズレでしたが)

ところで、昨日、公開模試の度に公表される「志望校集計と分布表」から、栄東に関しては志望者数のうち合格ゾーン(要するに持ち偏差値が予想R4以上の志望者)の志望者占率が上昇している、と書きましたが、その逆が開智所沢です。

なお、直近の「志望校集計と分布表」は以下です。

日能研全国公開模試 2023年12月23日 志望校集計と分布表

以下、集計時点2024/12/1と2023/12/3で比較します。(上段は志望者数、下段は志望者のうち合格ゾーンの割合(%))

2024男子2023男子2024女子2023女子
1/10
第1回
193
30.1%
90
53.3%
+103
-23.2%
215
29.8%
102
41.2%
+113
-11.4%
1/11
特待A
106
27.4%
37
59.5%
+69
-32.1%
70
21.4%
37
59.5%
+33
-38.1%
1/12
第2回
112
22.3%
52
53.8%
+60
-31.5%
115
26.1%
55
47.3%
+60
-21.2%
1/15
特待B
75
34.7%
62
35.5%

志望者の人数が増えたのは自明ですが、一方で合格ゾーンの比率が明らかに落ちています。

それも、毎回毎回低すぎると言っている予想R4ベースで見た比率です。

(なお、今回は割愛しますが、昨年は合格ゾーン+可能ゾーンまでで8~9割を占めていました。)

これ、上記で例に出した広尾学園小石川ではなく、2023年に派手にやらかしたどこかの新興校のケースのほうが状況が近いと考えます。

もちろん、開智グループですので、以下のような事態には決してなりませんが。

最後に、いつもの開智所沢のR4偏差値推移表を貼っておきます。

試験日程教科試験名12/14
予想
2024
結果
7/12
8/16
予想
9/19
予想
10/17
予想
11/19
予想
2024結果
との差
参考:
開智
予想
1/10 AM4科第1回474849505152+452
→53
1/11 AM4科特待A485756585859+262
1/12 AM4科特待B
→第2回
464750505051+1
(注)
52
1/12 PM
→1/11PM
算数
1教科
算数
特待
485555555555058
→59
1/15 AM4科第2回
→特待B
455048515152+5
(注)
53
2/4 AM4科
or2科
日本橋
併願
4450505050500日本橋59
開智51
注:2025年は「1/12AMの「特待B」が1/15AMに、1/15AMの「第2回」が1/12AMに日程変更」となりました(9/19版で反映)。

。。。ここまで日能研をボロクソ書いていますが、昨年度は日能研が珍しく正解だったんだよな。。。

コメント